予防歯科PREVENTIVE DENTISTRY

どうして虫歯や
歯周病になるの?

虫歯や歯周病の原因は大きく3つにわけられると言われています。
細菌叢とは、虫歯菌がどれくらいいるか、ということで、残念ながら、3歳以上になるとほとんど変えることはできません。
宿主因子とは、唾液の性質や歯そのものの強さや質など、口の中の環境のことで、唾液腺マッサージやフッ素の応用などで強化することができます。
歯並びが悪いなど、歯ブラシを妨げる要素もここに含まれます。

環境因子は主に食事の摂り方や食べているもの、時間などを指します。
この3つが悪い方に揃ってしまうと虫歯や歯周病になります。逆に言うと、この3つをコントロールすることができれば、虫歯や歯周病のリスクを抑えられるということになります。

PMTC

予防と審美性に効果を発揮する処置です。
ProfessionalMechanicalToothCleaningの略で、虫歯や歯周病の原因のうち、細菌叢と宿主因子に対して効果があります。PMTCは、歯ブラシでは落とすことのできないバイオフィルム(細菌の塊)を除去することで細菌数を減らすことができます。

また、歯の表面に歯ブラシや日々の食事でできた傷があるとそこで細菌が繁殖するのですが、歯の表面を磨き上げることで滑らかにし、細菌が付着するのを防ぎます。さらに、歯の表面に着いてしまったステインなども落とすことができ、着色が気になっているという方は、審美性の改善にも役立ちます。

唾液の重要性

唾液はただの水ではありません。唾液の中には殺菌作用や抗菌作用、消化作用を持つ有機物とカルシウムやフッ素などの無機物が含まれており、口腔内の殺菌・消毒と、虫歯の予防を担っています。

抗菌作用 抗菌作用を持つ物質が含まれており、細菌の増殖を抑えます
緩衝作用 酸性に傾いた口腔内を中性に戻します
再石灰化促進 唾液に含まれるミネラルにより、歯の再石灰化を促します
粘膜修復作用 粘膜修復を促進する物質が含まれています
消化作用 消化酵素の働きにより、消化を促進させます
粘膜保護作用 粘膜を保護し、口腔内の湿度を保ちます
溶解作用 「味」を感じさせる物質を溶かし、味を感じやすくします
自浄作用 口腔内の食渣(食べかす)を押し流し、清潔に保ちます。

唾液の自浄作用だけでは虫歯や歯周病は予防できないため、歯ブラシが必要ですが、歯ブラシをきちんと行うことで、唾液の分泌がより活発になり、一層の虫歯予防効果が期待できます。

歯周病予防

歯周病の予防として、近年注目が集まっているのが歯周内科という分野です。歯周内科では、歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)から菌を採取し、位相差顕微鏡という特殊な機械やリアルタイムPCR検査などを利用して菌を特定し、患者様に有害な菌をピンポイントで排除し、歯周病を治療する、というものです。
これを応用することで、効果的に歯周病を予防することができます。
当院の院長は国際歯周内科学会認定医で、広島県には9名しかいない歯周内科認定医です。※2018年現在詳しくはこちら

リアルタイムPCR検査PCR test

DNA検査に用いられるリアルタイムPCR検査により、歯周病菌を特定し、特効薬を使うことにより、効果的に歯周病を予防することができます。 詳しくはこちら

〒736-0046
広島県安芸郡海田町窪町1番23号(ビエラ海田市1階)

9:00-13:00
14:30-18:30

【土曜日】 14:00~18:00
【休診日】 水曜・日曜・祝祭日
※祝日のある週は水曜日も診療いたします。